Vimでアカウント・パスワードを管理するベストプラクティス

はじめに 複数のシステムのアカパスを管理している場合、どうしてもローカルのテキストファイルなどに管理してしまうかと思います。しかし、この方法はふとした瞬間に困ることがあります。 第一にファイルアクセスまで時間が掛かるということです。ファインダーを立ち上げ該当のテキストファイルまで移動して、クリックしてから確認という工数になります。 第二にうっかり画面共有などで他の人に見られてしまう可能性があることです。皆さんはやらないかと思いますが、自分は気をつけていても結構やってしまいます。説明やペアプロの時などに画面に映してしまい、その度に上司に注意されています。 そこで今回はVimで若干セキュリティを上げつつアカパスを管理する方法を考えてみました。 折り畳みを使う 概要 大抵のIDEや開発向けのエディタには折り畳みという機能があります。ファイルの中の一部分を折り畳むようにして一時的に非表示にする機能のことです。Vimにもfoldingという折り畳み機能があります。 下記はよく使うモーションです。 zf選択部分やカレント行を折り畳むzd折り畳みを削除するzD折り畳みを全て削除するza折り畳みを切り替えるziファイル内の折り畳みを切り替えるzj... 御覧になる | 御シェアする

Expoでエミュレーターが再起動出来ない時

はじめに 以前こちらでExpoというフレームワークを使いReactNativeでアンドロイドアプリを作成する方法をまとめました。 しばらく開発を続けているとAndroidStadioのエミュレーターの挙動がおかしくなることがあります。理由は分かりませんが、電源マークからリスタートをしても永遠に動かなくなってしまうのです。 一つ目の対応策としてはExpoのコマンドで再起動を行うことです。expo... 御覧になる | 御シェアする

ReactNativeとFirebaseを連携する

やること ReactNativeではiOSやAndroid両方で動作するアプリを作成出来ます。モバイルアプリはデータベースを外部に持つ場合が多いかと思いますが、その候補によく上がってくるのがFirebaseです。 今回はExpoというReactNativeのフレームワークを使ってアプリを作る場合の、Firebase連携方法をまとめたいと思います。 Firebaseアプリ追加 まずはこちらからFirebaseコンソールにログインしてプロジェクトを作成します。 プロジェクトが作成出来たら次に「アプリを追加」からプロジェクト内にアプリを作成していきます。今回はウェブアプリプラットフォームを選択しています。 アプリのニックネームの欄にapp.jsonと合致するように任意のパッケージ名を入力します。 「Firebase... 御覧になる | 御シェアする

ビデオ会議で役立つタイマーJavaScript〜コンソールから叩く〜

はじめに 自分たちのチームでは振り返りや意思決定などをオンラインで行う場合、miroやGoogleDocumentなどの複数人で同時編集が可能なサービスを画面共有しながら会話をしています。 「時間を決めて各々で少し考えてみましょう。」みたいな時に、ブラウザを使いながらタイマーがあると便利な瞬間があります。Chromeの拡張機能でもいいのですが、これくらいなら生のJavaScriptを書いたり、ブックマークレットで実装してしまった方が早いかなと思い今回作ってみました。 JavaScript版 コードは下記の通りです。 let... 御覧になる | 御シェアする

Vimでブラウジング

はじめに Vimでブラウジング出来るとどんな良いことがあるのか考えてみましょう。仕事している風を装いながらスポーツニュースの速報をチェック出来たり、サクッと天気予報を確認出来たりします。 他にもコーディングをしながら調べものをする際にターミナルからブラウザなどのアプリに切り替えなくて済むようになります。一日に何十回とする面倒な作業が省略されて開発体験も改善されます。 という訳でVimでブラウジングする方法をまとめました。 テキストブラウザ w3mというテキストブラウザを利用します。普段私達が見ているWebページには画像やCSSなどの装飾が埋め込まれています。それらはChromeなどのブラウザによってパースされた後、DOMを構築したりスタイルを適応していき最終的に私達にとって見やすい形で画面に表示されています。 テキストブラウザとはWebページの文字で表現されている部分のみを抽出してターミナルに表示するブラウザのことです。w3mはその内の一つです。 $... 御覧になる | 御シェアする

ReactNative+ExpoのAndroidアプリにAdMobの広告を貼る方法

はじめに 前回ReactNativeとExpoフレームワークを使ってAndroidアプリをGooglePlayに公開する方法をまとめました。今回はアプリの中に広告を設置して収益化する方法を備忘録としてまとめようと思います。 ドキュメントの量が多かったのと一番簡単そうだったという理由から、アプリに設置する広告はAdMobにしたいと思います。アプリの審査が通っていない場合でも広告のテストは可能です。 AdMob広告作成 アプリ作成 まずはここからGoogle... 御覧になる | 御シェアする

ReactNative+ExpoでAndroidアプリを作る〜GooglePlayリリースまで〜

はじめに ReactNativeでAndroidアプリを作ってみたいと思います。Googleディベロッパーアカウントも作成してGooglePlayで公開する所まで行いたいと思います。 御存知の通りReactNativeはiOSアプリも作れます。私も以前にiOSの方で作った事があるのですが、AppleDeveloperProgramの登録料が高いのと、AppleStore公開までの審査が厳しかったので開発を辞めてしまいました。そのため今回はiOSアプリの作成方法は割愛します。 ちなみにこちらは先日公開した麻雀の符計算アプリです。 環境構築 ReactNativeの開発環境構築から行っていきます。まずはXcodeとAndroidStudioをインストールして下さい。AndroidSturdioを起動したらエミュレータを作成しておきましょう。 また下記のコードを~/.zshrcに追記してパスを通して下さい。 export... 御覧になる | 御シェアする

便利な翻訳サービスDeepLを使う

DeepLとは DeepLとは無料の翻訳サービスの名称です。詳細は不明ですがアーキテクチャに機械学習などに用いられるニューラルネットワークを使用していて、従来の統計型機械翻訳よりも翻訳精度やパフォーマンスの面で優れています。 百聞は一見に如かずということでこちらから試しに何か翻訳してみて下さい。DeepLの使用感が掴めると思います。 DeepLのここが凄い 他の翻訳サービスだと辞書通りに翻訳し過ぎてしまい、読みにくい文章に翻訳されてしまうことがあるかと思います。その点DeepLでは機械学習型なだけあって、かなり自然な文章に翻訳してくれます。 アプリがおすすめ DeepLは公式サイトやChrome拡張機能など多用な使い方があります。個人的に最もおすすめな使い方はアプリ版(無料あり)をDLして使うことです。 アプリ版では設定からショートカットキーを登録出来ます。下図では「command... 御覧になる | 御シェアする

【Linux】bcコマンドの計算結果を3桁区切りで出力する

はじめに 以前こちらでお話しましたが、Linuxにはbcという計算コマンドがあります。簡単な計算であればわざわざ電卓を取り出すこともなくCUIからbcコマンドを実行すれば一瞬で済んでしまいます。 但しbcコマンドには出力結果が3桁区切りで表示出来ないという欠点があります。多少は調べてみましたがbcコマンドのオプションにも、代替コマンドにも3桁区切りで出力してくれそうなものはありませんでした。 という訳で今回はbcコマンドのインタラクティブモードを活かしたまま3桁区切りでの出力がされるように拡張してみたいと思います。 コマンドライン ワンライナー 早速ですが下記のコマンドを実行してみて下さい。 $... 御覧になる | 御シェアする