k8sでクラスタ構築

はじめに

トレンドをキャッチアップするべくk8sの学習をしたいと思い立ちましたが、何から始めればよい物か分かりませんでした。という訳でマルチノードクラスタを構築してみたいと思います。

構成

  • マスターノード1台
    • 172.31.40.247
    • 6443/TCP
  • ワーカーノード
    • 172.31.41.82
  • CPUは2コア以上必要

マスターノード構築

ホスト名変更とSELinuxを無効にします。

# hostnamectl set-hostname 'k8s-master'
# vi /etc/hosts
172.31.32.125   k8s-master
172.31.33.81    worker-node1
# setenforce 0

k8sリポジトリを追加します。

# vi /etc/yum.repos.d/kubernetes.repo
[kubernetes]
name=Kubernetes
baseurl=https://packages.cloud.google.com/yum/repos/kubernetes-el7-x86_64
enabled=1
gpgcheck=1
repo_gpgcheck=1
gpgkey=https://packages.cloud.google.com/yum/doc/yum-key.gpg https://packages.cloud.google.com/yum/doc/rpm-package-key.gpg

Dockerとk8sをインストールします。

# yum install -y yum-utils device-mapper-persistent-data lvm2
# yum-config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo
# yum makecache fast
# yum remove docker docker-common docker-selinux docker-engine
# yum install docker-ce -y
# yum install kubeadm -y

# systemctl start docker && systemctl enable docker
# systemctl start kubelet && systemctl enable kubelet
※この時点ではkubeletは起動エラーで構いません

クラスタ初期化。

# swapoff -a
# kubeadm init

後で使うので出力結果をコピーします。

Your Kubernetes control-plane has initialized successfully!

To start using your cluster, you need to run the following as a regular user:

  mkdir -p $HOME/.kube
  sudo cp -i /etc/kubernetes/admin.conf $HOME/.kube/config
  sudo chown $(id -u):$(id -g) $HOME/.kube/config

You should now deploy a pod network to the cluster.
Run "kubectl apply -f [podnetwork].yaml" with one of the options listed at:
  https://kubernetes.io/docs/concepts/cluster-administration/addons/

Then you can join any number of worker nodes by running the following on each as root:
※この下の一文をコピーして下さい

また出力結果の通りにディレクトリを作成します。

# mkdir -p $HOME/.kube
# cp -i /etc/kubernetes/admin.conf $HOME/.kube/config
# chown $(id -u):$(id -g) $HOME/.kube/config

続いてk8sネットワークの作成を行います。CNI(ContainerNetworkInterface)にはWeave Netを使用します。

# export kubever=$(kubectl version | base64 | tr -d '\n')
# kubectl apply -f "https://cloud.weave.works/k8s/net?k8s-version=$kubever"

CNIとはコンテナをネットワークに接続する技術の事ですが、マルチノードのコンテナ間通信には実は様々な要件があります。例えば全てのコンテナは他のコンテナとNAT無しで通信出来るなど……これらを解決してくれるものがCNIプラグインです。正直分かっていない事も多いので分かり次第補足・追記して参ります。

これでマスターノードのクラスタ構築は完了です。

ワーカーノード構築

ホスト名変更とSELinuxを無効にします。

# hostnamectl set-hostname 'worker-node1'
# vi /etc/hosts
172.31.32.125   k8s-master
172.31.33.81    worker-node1
# setenforce 0

k8sリポジトリを追加します。

# vi /etc/yum.repos.d/kubernetes.repo
[kubernetes]
name=Kubernetes
baseurl=https://packages.cloud.google.com/yum/repos/kubernetes-el7-x86_64
enabled=1
gpgcheck=1
repo_gpgcheck=1
gpgkey=https://packages.cloud.google.com/yum/doc/yum-key.gpg https://packages.cloud.google.com/yum/doc/rpm-package-key.gpg

Dockerとk8sをインストールします。

# yum install -y yum-utils device-mapper-persistent-data lvm2
# yum-config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo
# yum makecache fast
# yum remove docker docker-common docker-selinux docker-engine
# yum install docker-ce -y
# yum install kubeadm -y

# systemctl start docker && systemctl enable docker
# systemctl start kubelet && systemctl enable kubelet
※この時点ではkubeletは起動エラーで構いません

ワーカーノードをクラスタに参加させる。先程コピーしたコマンドを実行して下さい。マスターノードからクラスタにノードが加わった事が分かります。

# kubectl get node
NAME           STATUS   ROLES    AGE     VERSION
k8s-master     Ready    master   84m     v1.18.0
worker-node1   Ready    <none>   3m24s   v1.18.0

以上でクラスタ構築は完了です。

終わりに

k8sを使ってみて今思う事は、便利だけれども正直まだ分かっていない事が多いという事です。コンポーネントが多く一つ一つにも役割が多いので把握するのには骨が折れます。AWSを勉強し始めた感覚に近いです。なので引き続きk8sの学習及び備忘録に取り組んでいけたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA