rbenvでrubyのバージョンを管理する

メリット

複数のリポジトリでの開発を行っている場合などで、rubyのバージョンを切り替えられる利点があります。例えばあるプロジェクトではruby2系を使用して、別のプロジェクトではruby3系を使用するという事が可能です。

また似たような事ですが、gemをその環境に閉じ込める事が出来るというメリットもあります。つまりruby2系の環境に使用するgemをインストールする事が可能です。

rbenv導入

$ brew install rbenv
$ rbenv init

~/.zshrcファイルに下記を追記します。

export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH" 
eval "$(rbenv init - zsh)"

rbenv使用

使用しているバージョンを確認します。「*」が付いているバージョンがインストールしている中で現在使用中のバージョンです。ちなみに「system」というのはMacに元々インストールされていた(homebrewをインストールする時に入った?)Rubyバージョンです。

$ rbenv versions
  system
  2.6.5
  2.7.2
* 3.0.0

バージョン2.5.1を指定してRubyをインストールします。インストールが完了したら、もう一度rbenv versionsコマンドで追加されたかを確認してください。

$ rbenv install 2.5.1

バージョンを変更します。localを付けるとカレントディレクトリ内でのみバージョンが切り替わります。

$ rbenv local 2.5.1

gemを閉じ込める

先程切り替えたバージョンを使用中に何かgemをインストールして下さい。

$ gem install 【GEMパッケージ】
$ gem list 【GEMパッケージ】

gemをインストールした後に別のバージョンに切り替えてgem list 【GEMパッケージ】を確認すると、先程いたバージョンには存在していたGEMがインストールされていないことが分かるかと思います。

これは非常に環境構築する上で便利な機能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA