Vimのバッファ管理ってどうしてる?Buffergatorとかどう?

はじめに

Vimのバッファ管理を容易にしてくれるプラグインを紹介します。「おすすめvimプラグイン20選」みたいな記事では取り上げらていないけれど、便利なプラグインがあったのでその使い方を備忘録に残しておこうと思った次第です。

プラグインのインストールを行うので、プラグインマネージャを入れた記憶が無い人や、よく分からないという人はこちらの記事をお読み下さい。

バッファとは

今回インストールしたいプラグインはバッファ管理を用意にするプラグインです。Buffergatorと言います。

そもそもバッファとは何でしょうか。Vimでコードを書く際、編集したいファイル名をコマンドの引数に渡してファイルを開きますよね、そして編集を行いますが、編集しているものは実はバッファと呼ばれる揮発的なメモリなのです。

またファイルの編集を終えると無意識に:wを実行して編集した内容を保存しているかと思いますが、厳密に言うとあれは、編集前のファイルの内容をバッファに展開して、バッファに対して変更を行い、変更の内容をファイルに上書きしているのです。

Vimで色々なファイルを編集している状態で、:lsと打つとバッファの一覧が確認できます。Ctrl + oCtrl + iでバッファ間の移動が容易に可能なので、バッファはVimの強力な機能の一つです。ただし標準機能だと如何せん狙ったバッファを開いたり、特定の不要なバッファを閉じる操作に難があります。そこでBuffergatorというプラグインを使い改善してみましょう。

Buffergator使い方

まずはプラグインをインストールしましょう。.vimrcに下記を追加して、:PluginInstallを行って下さい。

Plugin 'jeetsukumaran/vim-buffergator'

使用方法は非常に簡単です。
<Leader>b(円マークとb)を押すか、:BuffergatorOpenでタブが開きます。

  • Enter
    • カーソル位置のバッファを開く
  • Ctrl + v
    • カーソル位置のバッファを垂直分割で開く
  • Ctrl + s
    • カーソル位置のバッファを水平分割で開く
  • Ctrl + t
    • カーソル位置のバッファを新規タブで開く
  • d
    • カーソル位置のバッファを閉じる
  • Shift + a
    • ウィンドウの拡大・縮小(全高・全幅表示)

以上です。

終わりに

エクスプローラーのNerdTreeや、サラウンド編集のvim-surroundなどと比べるとあまり使われていないみたいですが、バッファ管理って世のvimmer達はどうしているのかな……

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA