はじめに
最近身の回りの端末(Server)が増えてきて、それぞれにリモートログインする事が多くなりました。その際.ssh/config
で管理しているので基本的に接続先を間違えるという事はないのですが、どのホストに何のミドルウェアをインストールしているかとか、どんな用途に使っているのかという諸々の情報は頭の中で管理していました。これをログイン時のメッセージで視覚的に把握出来れば楽になるかもしれないと思い立ち今回まとめていきたいと思います。
アスキーアート作成ソフト
debian系なら普通にインストール出来る若しくは標準で搭載されているかと思うのですが、redhat系の場合はepelからインストールする必要があります。
# yum -y install epel-release
# yum -y install figlet
例えばmacのターミナルを立ち上げた場合のアスキーアートを作ってみます。
$ figlet "macOS Catalina 10.15.4"
___ ____ ____ _ _ _
_ __ ___ __ _ ___ / _ \/ ___| / ___|__ _| |_ __ _| (_)_ __ __ _
| '_ ` _ \ / _` |/ __| | | \___ \ | | / _` | __/ _` | | | '_ \ / _` |
| | | | | | (_| | (__| |_| |___) | | |__| (_| | || (_| | | | | | | (_| |
|_| |_| |_|\__,_|\___|\___/|____/ \____\__,_|\__\__,_|_|_|_| |_|\__,_|
_ ___ _ ____ _ _
/ |/ _ \ / | ___|| || |
| | | | || |___ \| || |_
| | |_| || |___) |__ _|
|_|\___(_)_|____(_) |_|
あとはこれを/etc/motd
ファイルに書き込むだけです。macの場合最初はファイルが存在しないので作成して下さい。ついでにタックスっぽいのもコピペしてみました。
$ cat /etc/motd
.--.
|o_o |
|:_/ |
// \ \
(| | )
/'\_ _/`\
\___)=(___/
___ ____ ____ _ _ _
_ __ ___ __ _ ___ / _ \/ ___| / ___|__ _| |_ __ _| (_)_ __ __ _
| '_ ` _ \ / _` |/ __| | | \___ \ | | / _` | __/ _` | | | '_ \ / _` |
| | | | | | (_| | (__| |_| |___) | | |__| (_| | || (_| | | | | | | (_| |
|_| |_| |_|\__,_|\___|\___/|____/ \____\__,_|\__\__,_|_|_|_| |_|\__,_|
_ ___ _ ____ _ _
/ |/ _ \ / | ___|| || |
| | | | || |___ \| || |_
| | |_| || |___) |__ _|
|_|\___(_)_|____(_) |_|
再度ターミナルを立ち上げてメッセージが表示されれば成功です。

これは本来その日にこの時間にメンテナンスを実施しますとか、メンバーに必ず知らせたいメッセージを伝えるためのものです。先に述べたとおり使えるスクリプトやコマンドを自分も含めてログインした人に伝える用途で使うのも便利かと思いました。以上です。