JenkinsでCI環境構築~Ansible版~

CIとは 実はよく分かっていません。たぶん開発→テスト→デプロイのスピードを上げましょう的な話だと思います。そして今回は次のイメージの環境を構築します。 補足しますと、どこかしらで開発した成果物をGitHubにプッシュした際、自分のホストに対しても自動でデプロイされる環境を構築したいです。 Jenkinsとは 自動デプロイツールです。要は開発環境でコードを書いてそれをGitHubにプッシュしたとして、GitGubからJenkinsサーバにイベント通知が飛びそこから、ターゲットになる別のホスト(例えば本番環境)に対してデプロイされるというもの。... 御覧になる | 御シェアする

AnsibleでZabbixサーバ #2 ~Jinja2を使って~

改修 前回こちらでAnsibleを使ってZabbixサーバの構築を行いましたが、この度改修致します。 前回のままですとzabbix_agentd.confのIPやホスト名を変更しなくてはいけません。編集する箇所は一か所にまとまっている方が楽なので、インベントリファイルの編集だけで済むと便利です。 Jinja2というテンプレートエンジンを使うとインベントリファイルで定義した変数を構築時にコンフファイルで展開出来るので、構築時のチューニングを一つのファイルのみで済ますことが可能です。 変更点 ファイル構成 $... 御覧になる | 御シェアする

Dockerの基本

忘れる 目下コンテナ市場が激アツになっています。各クラウドがどんどんマネージドサービスを提供しているし、kurbenetesとかも大流行してます。自分もクべりたいのですが、中々手が回らないのと普通にエラー吐いて進まないのが現状です。... 御覧になる | 御シェアする

Ansibleを使ってみた

今更ですが エンジニアたるもの流行りものには敏感でなければ。というよりも、既にデファクトスタンダードになっているようなので、今更ではあるものの実際に使ってみて、どんなものかは把握しておかなければ…… というわけでAnsibleでWebサーバを立てるということをやっていきたいと思います。(超簡単でした) Ansibleとは 構成管理ツールインフラエンジニアで、仕事でサーバを立てる機会がある方ならば分かると思いますが、同じ環境がいくつも欲しい場合があるのです。それも素早く。 そんな時に、自動で同じ環境を構築出来るのがAnsibleというわけです。よくAnsibleは冪等性が保証されるとか言われているあれがそれです。 もしかするとVMに詳しい方なら、dockerみたいなものと言われた方がピンとくるのかもしれません。今からDockerfileを書くということです。 とにかく使ってみる 環境 AWS(当然無料枠)CentOS7 手順 ansibleインストールhosts設定playbook記述実行 インストールから #... 御覧になる | 御シェアする

docker-compose.ymlでLAMP環境構築自動化

コンテナ型仮想化 仮想化方式は3つに大別される云々の話はともかくとして、そもそもdockerとはその中でもコンテナ型仮想化と呼ばれる仮想化方式です。 ホストOS上でコンテナエンジン(docker)が動き、コンテナと呼ばれる仮想環境を管理します。 特徴としてはその他の仮想化方式のようにHWをエミュレートすることなく、リソースを共有するためオーバーヘッドが少なく動作が軽いこと。それでいてコンテナ間の独立性が高く、コンテナの作成・移植が容易な点などです。 例えば dockerの用途はテスト用の環境構築や、そのまま本番環境として使われたりなど様々です。個人的には一度作った環境を残しておいたり、共有したりする際によく使います。最近じゃkurbenetesとかいうコンテナ群をリソースのように管理して、簡単にクラスタ化出来るものもあるそうな…… 例えばWebサーバーを建てるとして、Apacheをインストールして、MySQLは5.7にして、phpは7.2で、index.phpを書いて、phpからMySQLに接続して、それからそれから……etcみたいな作業をオンプレであろうとクラウドであろうと行うと思います。 dockerではこれらの作業をコマンド一つで出来て、更にGitHubやdockerhubで共有する事も可能になります。 docker-composeとdockerfile dockerではosイメージをgitなどからダウンロードしてきて、それを元にコンテナと呼ばれる独立した仮想環境を作っていきます。これを自動化するための手順書がdockerfileです。docker-composeは複数コンテナ用だと思ってください。今回はLAMP環境を構築するdocker-composeを作っていきます。 階層 apache_mysql/ |--... 御覧になる | 御シェアする

AWSでとりあえずvpc作る

触れなきゃこの先やっていけん 最近じゃ何処行ってもawsを使っています。もちろん自分も使ったことはあるけど、無料のEC2を使うみたいな、その辺のVPSと何ら変わらないような使い方しかして来ませんでした。 awsには便利なサービスが他にいくらでもあるし、リードタイムがうんたらかんたらだし、この前障害があったから別のクラウドサービスも注目されていくと思います。 今後awsを触ったことも無いエンジニアは間違いなく置いてけぼり。という訳で使ってみますaws。 ざっと構成 ※見にくくてすみません。自分でも引いた。 要するに公開するNW(192.168.5.0/24)と、内側のNW(192.168.10.0/24)を作ることのみが目的。 これさえ作れば仕事中も遊び放題! 作ったあとは、認証サーバでもdrbdでも構築する勉強に使いたいと思います。とにかくawsに慣れることが今回の狙いです。 手順① まずはVPC(Virtual... 御覧になる | 御シェアする

Postfixでメール送信サーバを立てる

※1.独自ドメインは取得しているものとする※2.OSはcentOS7を想定 セキュアとは 今回利用することが出来るポート(送り付けるポート)番号は465か587。ポート番号自体は可変でも、メールのやり取りで通信を暗号化するとしたら、次の2つのプロトコルに大別される。 SMTP... 御覧になる | 御シェアする

VPNサーバ構築

とりあえずVPNサーバを構築する VPNサーバがどういう仕組なのかという解説はさておいて、とりあえず構築してみましょう。手順は多かったですが意外と単純です。 一応イメージ的には上の図の様にVPNサーバを立てることで、鍵を持っている端末だけが外部のネットワークからインターネットを介して目的のプライベートネットワークに接続することを可能にします。 VPNサーバ構築にはOpenVPNを採用します。 証明書と鍵の生成 まずはOpenVPNのインストールから行います。レポジトリのURLが変わっていたら適宜対応をお願い致します。 $... 御覧になる | 御シェアする