PostgreSQLからMySQLに移行する方法

はじめに あるアプリケーション内のDBを別のアプリケーションに取り込みたい場合があります。同じミドルウェア同士、例えばMySQLからMySQLなどなら比較的簡単なのですが、異なるミドルウェア同士だと少し手間が掛かります。 頻繁に行う作業ではありませんがその度に調べ直したり検証するのは面倒なので、今回はPostgreSQLからMySQLにDBを移行する方法をまとめました。 概要 大まかな移行の流れは下記になります。 PostgreSQLリストアCSVエクスポートMySQLインポート 味噌はCSV形式で扱うことで汎用性を持たせている点です。 PostgreSQLリストア PostgreSQLコンテナ起動 まずはPostgreSQLコンテナを起動するところから始めていきます。Dockerfileとdocker-compose.ymlを作成します。 ※既にPostgreSQLが動いているアプリケーションがある場合は必要ありません。 FROM... 御覧になる | 御シェアする

Dockerfileでホスト側の環境変数をコンテナで使う〜envsubstコマンド〜

envsubstコマンド 認証情報をソースコードに載せるのは情報漏洩に繋がるため、必ず回避すべき脆弱性です。envsubstコマンドを使うとDocker... 御覧になる | 御シェアする

fzfでターミナル作業を効率化

fzfとは fzfとはざっくり言うと出力結果を一覧で表示して選択出来るUIを提供してくれて、その中で曖昧検索が出来て選択したものを抽出して出力してくれるものです。ファジーファインダーと呼ばれるツールの一つです。普段のコマンドと組み合わせることで作業を効率化出来るのでとりあえず入れておいて損はないです。 以前fzf.vimというVimプラグインを紹介しましたが、今回はfzfをターミナルに導入してみたいと思います。ターミナルでの作業が楽になるような使い方を色々とまとめてみましたので~/.zshrcに記述して使ってみて下さい。 fzfインストール Macのzshが動作保証環境です。下記のコマンドでfzfをインストールして下さい。 $... 御覧になる | 御シェアする

Vue.jsとRailsをDocker上に構築

Vue.jsは良いぞ Vue.jsはSPAを作るのに非常に良いフレームワークです。学習コストが低くパフォーマンスは高く、そして自由があります。サードパーティの開発も盛んでVuetifyというUIを提供しているフレームワークも併せてお勧めです。 今回はバックエンドにRailsを使いAPIサーバを立てて、フロントエンドにはVue.jsを使ってAPIを叩いてシェルスクリプトを実行出来る環境をDocker上に構築してみたいと思います。フロントエンドのUIにはVuetifyを使用します。 環境構築にはこちらの記事を参考にさせて頂きました。https://qiita.com/Kyou13/items/be9cdc10c54d39cded15 Vue.jsとRailsのコンテナを作成 Dockerfile作成 適当なディレクトリを作成して下さい。その中身を下記のような構成にすることが目標です。 $... 御覧になる | 御シェアする

既存のコンテナを消さずにWeb Appコンテナを同じネットワークに追加する

はじめに 既存のコンテナと同じネットワークに新しいコンテナを所属させたいとお思いになったことはないでしょうか。今回はそんな時の解決方法をまとめました。 環境の詳細 App1Web... 御覧になる | 御シェアする

iptablesでfirewall設定~Dockerのポートフォワードを後から変える方法~

はじめに Docker上で開発や検証を行っている時に、後からこのポート使いたかったのに既にコンテナをrunしちゃったから削除して新規に立ち上げなきゃみたいな経験がおありでしょうか。自分は何度もありまして、Dockerは裏側ではポートフォワーディングしているだけだから、後から追加で設定が出来てもおかしく無いのにと思いながらも、恥ずかしい話、毎回毎回コンテナを作り直しておりました。結論から言うとポートフォワード... 御覧になる | 御シェアする

Express/Node.jsとMongoDBで制作~付箋アプリ~

はじめに ↑の画像みたいに適当な名前をつけて付箋を残すWebアプリを作ってみたいと思います。本当はVue.jsを使ってお洒落なSPAを作ってみたかったのですが、バックエンドのExpressからフロントエンドのVue.jsに値を渡す方法が見つからなかったので断念しました。 CentOS7Express/Node.jsMongoDB 準備 最新版のNode.jsをインストールするDockerfileがありましたので、これを利用します。Dockerが無い人も読み替えて17行以降実施すれば問題無い筈です。 #... 御覧になる | 御シェアする

k8sにCentOS7のPodを作成する

はじめに 前回の記事に引き続きk8s上でVMの様に扱えるCentOSイメージのみのPodを作成したいと思います。構築手順も記述しておりますのであしからず。 Podとは Podは、1つ以上のアプリケーションコンテナのグループとそれらのコンテナの共有リソースを表すものです。例えば次のようなものがあります。 共有ストレージ(ボリューム)ネットワーキング(クラスターに固有のIPアドレス)コンテナのイメージバージョンや使用するポートなどの、各コンテナをどう動かすかに関する情報 今回はCentOS7コンテナのみのPodを作ってみたいと思います。 マニフェスト作成 k8sの構成管理を行うテキストファイルのことをマニフェストと呼びます。Ansibleで言うプレイブック、docker-composeで言うところのdocker-compose.ymlです。 apiVersion:... 御覧になる | 御シェアする

k8sでクラスタ構築

はじめに トレンドをキャッチアップするべくk8sの学習をしたいと思い立ちましたが、何から始めればよい物か分かりませんでした。という訳でマルチノードクラスタを構築してみたいと思います。 構成 マスターノード1台172.31.40.2476443/TCPワーカーノード172.31.41.82CPUは2コア以上必要 マスターノード構築 ホスト名変更とSELinuxを無効にします。 #... 御覧になる | 御シェアする