fzf.vimとripgrepでファイルと全文を曖昧検索する

fzf.vimとripgrepとは fzfとはGo言語で開発されたコマンドラインで曖昧検索をするためのツールの事です。導入することでファイルやコマンド履歴に曖昧検索をかけて素早く参照することが可能になります。またGo言語で開発されていることは移植性が高くパフォーマンスも高いということになります。 fzfを利用したfzf.vimというVimプラグインがあり、これを利用するとVim内のファイル検索が非常に使いやすくなるので今回導入して使ってみたいと思います。 次にregrepは指定のディレクトリ内のファイルを再帰的に検索するツールです。grepコマンドをリッチに使い易くしたものというイメージです。fzf.vimプラグインと組み合わせることでVimgrepをより使い易くなりますので、fzf.vimプラグインと一緒にインストールしてみます。 ※動作環境はmac... 御覧になる | 御シェアする

VimでAPIを叩く

VimでAPIを叩けたら もしもVimでAPIを叩く事が出来たら便利ですよね。例えばSlackにメッセージ投稿出来たり、Googleカレンダーからタスクを確認したり、Google翻訳をしたりなど。様々なことがVimの中だけで完結出来るようになります。 目下Vue.js/RoR/Docker環境でAPIサーバを立てて、ブラウザからシェルスクリプトを実行するという事を個人的に行っているのですが、これらもVimで実行することが出来てしまいます。 Vimから移動する時間が少なくなればなるほど作業効率も上がるはずなのでVimでAPIを叩くということには大きな意味があると言えます。今回はwebapi-vimというプラグインを使いVimからAPIを叩いてみたいと思います。 VimでAPIを叩くための準備 まずはwebapi-vimをインストールしましょう。プラグインマネージャは何でも良いのですが、こちらをインストールして下さい。Vimプラグインをインストールしたことがない方はこちらを御覧ください。 webapi-vimの基本的な使い方は以下の通りです。注意してほしいのですがURLのパラメータ部分にはパーセントエンコーディングされた文字列を入力する必要があります。URLエンコードサイトなどで変換したものを貼り付けて下さい。 GETメソッドでリクエストする webapi#http#get('URL') POSTメソッドでリクエストする webapi#http#post('URL',... 御覧になる | 御シェアする

Vimマクロを使ってないVimmerがいるってマ?

Vimマクロとは Vimマクロを使ったことが無いという人は意外と多いのではないでしょうか?Vimはエディタの割に学習コストが高いので、普及していない機能が多いです。Vimマクロはその筆頭の機能かもしれません。 例えば次のような状況を想像してみて下さい。これはVue.jsのコードの一部ですが、このコードを理解する必要はありません。仮に各タグにclass="mr-0"を追加しなければいけない時あなたはどうしますか? <a-item ... 御覧になる | 御シェアする

MacOS Vimの挿入モードから抜ける時に必ず英数にする方法

はじめに Vimを使っていると日本語でコメントを入力するために、かな文字に切り替えた後移動しようとして再度ノーマルモードに移りjキーを押すと、「っっっj」となってしまう経験に心当たりはないでしょうか。 自分自身これに長いこと悩まされていて方法を探してきたのですが、MacOS標準のVimという条件だと中々難しいようでした。kanabinerでEscに英数キーをキーバインドするのが定石らしいのですが、この方法はJIS配列のキーボードだと設定出来ませんでした。 今回はMacOS標準のVim、JIS配列のキーボード、Big... 御覧になる | 御シェアする

Vimのバッファ管理ってどうしてる?Buffergatorとかどう?

はじめに Vimのバッファ管理を容易にしてくれるプラグインを紹介します。「おすすめvimプラグイン20選」みたいな記事では取り上げらていないけれど、便利なプラグインがあったのでその使い方を備忘録に残しておこうと思った次第です。 プラグインのインストールを行うので、プラグインマネージャを入れた記憶が無い人や、よく分からないという人はこちらの記事をお読み下さい。 バッファとは 今回インストールしたいプラグインはバッファ管理を用意にするプラグインです。Buffergatorと言います。 そもそもバッファとは何でしょうか。Vimでコードを書く際、編集したいファイル名をコマンドの引数に渡してファイルを開きますよね、そして編集を行いますが、編集しているものは実はバッファと呼ばれる揮発的なメモリなのです。 またファイルの編集を終えると無意識に:wを実行して編集した内容を保存しているかと思いますが、厳密に言うとあれは、編集前のファイルの内容をバッファに展開して、バッファに対して変更を行い、変更の内容をファイルに上書きしているのです。 Vimで色々なファイルを編集している状態で、:lsと打つとバッファの一覧が確認できます。Ctrl... 御覧になる | 御シェアする

.vimrcの設定でVimをもっと良くする

.vimrcとは .vimrcの設定をせずにVim元来の機能のみでコードを書いていないでしょうか。言わずもがなVimはプラグインやVimスクリプト、自作コマンドなど拡張していくことで機能性を何処までも高めていけるエディタです。 .vimrcもその内の一つです。自身の好みに合わせてキーバインドを変えたり、ショートカットを作ったりと様々なカスタマイズをすることが可能です。言うなればVimは刀です。叩くことで強度を増すのです。以下の中にVimmerの皆さんのお役に立てるものが少しでもあれば幸いです。 初めて.vimrcを設定するという方も気軽に~/.vimrcにコピペされてみて下さい。 My... 御覧になる | 御シェアする